オンライン商談システムとは
- オンライン商談システムとは何ですか。
- 離れた場所にいるお客様と営業担当者が、インターネットを介してPCやスマートフォン、タブレットの画面を共有するクラウドサービスです。
お客様に営業資料やデモ画面を見せたりポインターで指し示しながらご案内することで、まるで対面で営業しているかのようなスムーズなコミュニケーションが可能になります。 - Web会議システムとの違いは何ですか。
- Web会議システムの中には、相手側に事前にソフトのダウンロードや設定をしてもらったり、Webカメラやマイクなどの設備の手配や当日のセッティングが必要なものもあります。
しかし、これでは新規のお客様に提案するにはハードルが高く、営業での利用には限界があります。
RemoteOperator Salesは、事前のインストール不要で、音声は電話でつなぐため、電話でお客様へ営業している中で、PC画面を共有してのご案内が可能です。 - ほかのオンライン商談システムと比べて、RemoteOperator Salesの強みは何ですか。
-
オンライン商談のための基本機能が充実している点はもちろんですが、以下の点もご評価いただいています。
- お客様、営業担当者がiPadでも利用可能
- 1ライセンス月額1万円で、月額契約が可能なため、料金体系が柔軟なこと
料金・契約について
- どのような料金プランですか。
-
初期費用0円、1ライセンス月額1万円(税抜)でご利用いただけます。
ライセンス費用以外、費用は一切かかりません。
詳細はこちらをご参照ください。 - 最低契約数、期間はどのくらいですか。
- 最低契約ライセンス数は1ライセンス、最低利用期間は3か月です。
- 1アカウントを複数人で利用できますか。
- ご利用いただけません。ライセンスは、ご利用人数分のご契約が必要です。
- 3人の営業担当者が使いたい場合、何ライセンス契約が必要ですか。
- 3ライセンスのご契約が必要です。
- 契約ライセンス数はいつでも変更できますか。
- いつでもライセンス数の変更が可能です。
※契約期間中の減数はできません。
運用について
- 具体的にどのようなシーンで使いますか。
-
主に以下のような用途でご利用いただいています。
- 資料を見せ、矢印ポインターで指し示しながら説明
- 営業担当者のPCでソフト・サービスを操作し、デモンストレーション
- 販売代理店へのレクチャー、商談支援
- 資料やデータ送付もできますか。
- 可能です。
お客様と接続中に、PDFやWord、Excelなどのファイルを転送できます。商談後にメールでやり取りする手間が省けます。 - お客様は事前にアプリインストールが必要ですか。
- お客様側で事前のアプリインストールは不要です。
- お客様への案内方法を教えてください。
-
案内方法は大きく3つあります。
①メールで案内する
オンライン商談の日程が決まったら、事前にお客様へ日時と接続ぺージのURLをメールしておきます。
②自社Webサイトに接続ページを設ける
自社のWebサイト上に、オンライン商談の紹介や接続専用ページを設けます。
※自社のWebサイトに「オンライン相談」ページを設けた成功事例もございます。③インターコムWebサイトの「リモート接続」ページを使用する
インターコムのWebサイトトップ右上に設置された、「リモート接続」ボタンより、接続ページをご利用いただけます。
- 1対多(複数PC)と同時に接続できますか。
- 端末の接続は1対1のみです。
ただ、プロジェクターでPC画面を投影し、電話をスピーカーにすることで、複数人に対して資料説明やプレゼン・デモンストレーションを行っているユーザー様もいらっしゃいます。 - オンライン商談の際、お客様側、営業担当者側とも会議室を用意しなければなりませんか。
- 電話を使用して1対1で音声をつなぐ場合、会議室をご用意いただかなくてもご利用いただけます。
電話機をオンフックにして、複数で音声を聞く場合、会議室をご用意いただくことをお勧めします。
また、カメラをご使用の場合、営業担当者の背後に簡易的なパーテーションを設置すると後ろを通る従業員などの映り込みを避け、商談に集中していただきやすくなります。 - 使用しているPCにカメラがついていません。別途手配が必要ですか。
- カメラがなくてもご利用いただけます。
資料共有やプレゼンテーションはカメラがなくてもお使いいただけます。お客様に顔を見せてあいさつしたいという方は、カメラを別途ご用意ください。 - お客様がスマートフォン・タブレットでも利用できますか。
- ご利用いただけます。
詳細は商品詳細資料をご参照ください。 - 営業担当がタブレットでも利用できますか。
- ご利用いただけます。
詳細は商品詳細資料をご参照ください。 - 外部サービスと連携できますか。
- 詳細は担当者までお問い合わせください。
- 音声はどのように共有しますか。
- 音声は電話を利用します。
- 音声はなぜ電話を使うのですか。
- スムーズな画面共有と、途切れない音声の確保に、電話が最適だからです。
音声をWeb上で共有することも可能ですが、それによって共有しているPC画面の動作がスムーズでなくなる可能性がございます。お客様にデモ画面をプレゼンしている際、動作が遅く見えてしまっては営業の効果が半減してしまいます。そうならないためにも、音声はあえて電話で補完していただいています。
セキュリティについて
- セキュリティは安全ですか。
- お客様と営業担当者は暗号化された通信環境の下で安全にオンライン商談を行うことができます。
- リモートコントロールされないか不安です。
- RemoteOperator Salesには、リモートコントロール機能(遠隔で接続相手のPCを操作する機能)を搭載しておりません。
お客様、営業担当者ともに安心して利用できます。 - 在宅・リモートワークでも利用できますか。
- インターネットにつながるPC、電話があればどこでも利用できます。
クラウドサービスなので、事前にRemoteOperator Salesに営業資料を登録しておけば、アカウントを発行されている営業担当者と共有しいつでも使えるように管理できます。
導入について
- 導入にあたって準備するものはありますか。
- インターネットにつながるPCと、電話の2つがあればすぐにご利用いただけます。
- 必要な動作環境について教えてください。
- クラウドサービスなので、インターネットに接続できる環境があればご利用いただけます。
詳細は動作環境ページをご覧ください。 - サポート窓口はありますか。
- ございます。
ご契約者様は、サービスご契約期間中専用サイトや専用電話・メールでのサポートをご利用いただけます。 - 申し込みから運用開始までどのくらいかかりますか。
- ご契約いただいてから、お客様の環境をご用意いたしますので、約5営業日ほどでご利用いただけます。