コラム

HDD(ハードディスク)暗号化とは? 種類や方法、注意点を解説

HDD暗号化
HDD(ハードディスク)暗号化とは? 種類や方法、注意点を解説

万全の情報漏洩対策を行うためには、パソコンのHDD(Hard Disk Drive)などの記憶媒体に保存されたデータ自体を暗号化する必要があります。しかし、暗号化を行うためには様々な方法があるため、どのように対応すればいいかわからないといった企業も少なくないのではないでしょうか。
本記事では、HDD暗号化の必要性や種類、暗号化を行うための方法のほか、注意点などを解説します。ぜひ、セキュリティ対策の参考にしてください。

HDD暗号化とは、HDDなどの記憶媒体の一部または全部を暗号化すること

HDD暗号化とは、HDDなどの記憶媒体の一部または全部を暗号化し、記憶媒体内のデータを保護するためのセキュリティ対策です。この対策により、認証なしにはHDD内のデータの閲覧や編集が不可能になります。HDD暗号化は、パソコンに保存されている機密情報や個人情報を情報漏洩から保護するために、重要な対策です。

HDD暗号化は、基本的にはHDDに保存したデータを暗号化する仕組みを指しますが、HDDに代わって採用されるようになってきたSSD(Solid State Drive)の暗号化も含めて、HDD暗号化と呼ぶケースがあります。

なお、暗号化されたデータを閲覧、編集できるように暗号化前の状態に復元することを、復号といいます。

あわせて読みたい

HDD暗号化の必要性

HDD暗号化は、パソコンの盗難や紛失、廃棄などによる情報漏洩を防ぐために有効です。HDDが暗号化されていれば、盗難、紛失、廃棄されたパソコンを入手しても、その中に保存されているデータを読み取ることが困難になります。

例えば、パソコンをどこかに置き忘れて盗難されてしまうと、データを抜き取られるリスクがあります。パソコンにログインするためのパスワードを設定していたとしても、パソコンを起動せずにHDDに直接アクセスしてデータを抜き取ることも可能です。
HDDを暗号化していれば、直接アクセスされてもデータを抜き取られるリスクを低減できるため、企業が行うべき重要なセキュリティ対策の一つとなっています。

また、パソコンを廃棄する際に、データを単に削除するだけでは、専門的な知識を持った第三者によって削除されたデータを復元されてしまう可能性があります。このようなケースでも、HDDを暗号化していれば、たとえデータが復元されたとしても暗号化されたデータは読み取ることができないため、情報の漏洩リスクを抑えられます。

企業が重要な情報を保護する上で、HDD暗号化は欠かせません。

HDD暗号化の種類

HDDの暗号化には、複数の種類があります。主に暗号化する対象によって、下記の3種類に分けられます。

HDD全体の暗号化

HDDを暗号化するためのひとつの方法が、システムドライブ(Cドライブ)やデータ保存ドライブ(Dドライブ)を含むHDD全体の暗号化です。
この方法であれば、暗号化されたHDDにデータを保存するだけでデータを保護できるため、手間がかかりません。しかし、データごとに個別に暗号化しているわけではないため、正規の手段でHDDにアクセスできれば、第三者でもデータを閲覧・編集できてしまうリスクがあります。

HDD全体の暗号化のイメージ図

ドライブ単位の暗号化

HDDの暗号化は、特定のドライブのみを対象に、ドライブ単位で暗号化を行う方法でも可能です。この方法では、第三者でもHDDにアクセスすることはできますが、暗号化を施されたドライブ内のデータにはアクセスできません。

つまり、暗号化されていないドライブに保存したデータは、第三者によって容易に閲覧される可能性があるということです。例えば、システムドライブを暗号化しても、別のデータ保存ドライブが暗号化されていなければ、データ保存ドライブ内の情報は保護されていないことになります。
保護すべきデータを暗号化していないドライブに保存すると、そのデータの情報漏洩リスクが高まってしまうため、注意しなければなりません。

ドライブ単位の暗号化のイメージ図

フォルダ・ファイル単位の暗号化

HDDの暗号化は、特定のフォルダやファイルのみを個別に選択して暗号化する方法で行われることもあります。

この方法のメリットは、保護したいデータとそうでないデータを細かく分けて管理できる点です。しかし、フォルダやファイルを利用するたびに毎回、暗号化と復号が必要になります。また、誤ってシステムファイルを暗号化してしまうと、パソコンが動作しなくなるリスクもあるため、注意しなければなりません。

フォルダ・ファイル単位の暗号化のイメージ図

HDD暗号化の方法

HDDを暗号化するためには、様々な方法があります。代表的な方法としては、下記の3点が挙げられます。

HDD暗号化ソフトを活用する

暗号化用のソフトウェアをパソコンにインストールすることで、HDDの暗号化が可能です。例えば、パソコン起動時にIDやパスワードによる認証を行い、データへのアクセスを許可するソフトウェアなどがあります。
ソフトウェアによっては、HDDだけでなく、USBメモリやSDカードなどの外部記憶媒体の暗号化も可能です。

この方法では、データの読み込みや書き込みの際に自動的に暗号化が行われるため、ユーザーの手間がかかりません。一方、ソフトウェアの稼働中は何度も暗号化と復号の作業が行われることから、パソコンのパフォーマンスに影響を与える可能性がある点に注意しましょう。

なお、ソフトウェアごとにパソコンの対応機種が異なるため、利用したいソフトウェアが自社のパソコンに対応しているか確認する必要があります。
また、中には無料のソフトウェアも存在しますが、品質に問題のあるケースも散見されます。企業の重要な情報資産を守るために、信頼できるソフトウェアを選ぶことが重要です。

パソコンに搭載されている機能を利用する

暗号化ソフトを活用しない場合でも、パソコンに搭載されている暗号化機能が利用できる場合もあります。

例えば、Windowsのパソコンでは、「BitLocker」と呼ばれる暗号化機能が搭載されていることがあります。この機能ではドライブ単位で暗号化することができ、USBメモリや外付けHDDの暗号化も可能です。
ただし、暗号化されていないドライブが存在すると、そのドライブ内のデータは保護されません。保護が必要なデータが保存されているドライブのすべてについて、暗号化を忘れないようにしましょう。
また、管理者権限を持つユーザーであれば暗号化を容易に解除できるため、セキュリティ対策として必ずしも万全とはいえない点にも注意してください。

暗号化機能が搭載されたHDDを利用する

市販されている一部の外付けHDDやSSDなどには、初めから暗号化機能が搭載されている製品があります。暗号化機能が搭載されている外部記憶装置では、ソフトウェアを別途インストールする必要なく、自動的に保存されたデータを暗号化することが可能です。このような製品に重要なデータを保存することで、セキュリティレベルを向上できます。

また、コンパクトで持ち運び可能なポータブルHDDやUSBメモリなどでも、暗号化機能が標準搭載されている製品があります。社内の重要なデータを持ち運ぶ必要がある場合は、盗難・紛失のリスクも高まるため、積極的に活用しましょう。

あわせて読みたい

HDD暗号化の注意点

HDD暗号化は情報セキュリティを強化する重要な手段ですが、それだけで十分とはいえない点に注意が必要です。

HDD暗号化に加えて、パソコンにログインするためのパスワードの認証回数を制限したり、多要素認証を導入したりするなどの複数の対策を組み合わせることで、情報漏洩に対する一層の強化となります。

暗号化したHDDにアクセスするためのIDやパスワードの管理も、徹底しなければなりません。簡単に推測されないパスワードを設定して、それを忘れないように安全な方法で管理してください。

また、パソコンやHDDが盗難にあった場合のリスクを考慮し、定期的にデータのバックアップを行うことも重要です。バックアップにより、データの損失を防ぎ、盗難や紛失があっても迅速に業務を復旧することが可能になります。

このように複数の対策を組み合わせることで、HDD暗号化を補完した総合的なセキュリティを構築し、情報漏洩やデータ損失のリスクを最小限に抑えられます。

HDD暗号化を行って、情報資産を守ろう

HDD暗号化は、情報漏洩のリスクから大切なデータを守るために不可欠なセキュリティ対策です。しかし、HDD暗号化だけで万全の対策になるわけではありません。HDD暗号化に加えて複数のセキュリティ対策を導入し、情報漏洩を防ぎましょう。

企業の重要なデータや情報資産を守る場合、前提として、それらを一元管理できる仕組みを導入しておくことも重要です。
インターコムの「MaLion」シリーズは、IT資産管理・情報資産管理に特化しており、端末へのセキュリティポリシー設定や違反者への警告通知、外部デバイス接続の監視、個人情報ファイルの制御などのセキュリティ体制強化に役立つ機能を提供します。HDD暗号化によるセキュリティ強化をお考えの場合は、ぜひMaLionシリーズの導入もご検討ください。

「MaLion」シリーズのラインアップ
クラウド版 オンプレミス版
MaLionCloud
MaLion 7

関連記事

▲