FAXサーバー導入実績15,000社のまいと~くシリーズにクラウドFAXサービスが新登場
FAXサーバーは「所有」から「利用」へ。FAXの送受信ボリュームに合わせてご契約いただけるので、不要なコストを削減できます。サーバーの構築やメンテナンス、電話回線の準備も必要ありません。必要に応じて、導入支援サービスをご利用いただければ、情報システム部門がなくても簡単に導入できます。
FAX出社、やめられます。クラウドFAXサービスで、臨機応変にテレワークを「導入」「継続」「再開」
「まいと~く Cloud」ならWebブラウザーからFAXの送受信を一元管理できます。テレワーク中でもオフィスと同じようにFAXの送受信が行えるだけでなく、ペーパーレス化はもちろん、自動化機能を活用することでFAX業務が今まで以上に円滑になります。

FAX送受信をメール感覚で
一元管理
複雑な操作は必要ありません。WebブラウザーでメールソフトのようにFAX送受信が可能です。

クラウド化でいつでもどこでも
円滑な業務が可能
FAXの閲覧、振り分け、共有がクラウド上で可能になります。自宅でもオフィスでも同じように円滑なFAX業務を実現します。

業務システムと連携した
FAX業務を自動化
業務システムと連携しFAX送受信を自動化できます。帳票システムで作成した納品書の自動送信、受信した注文書のOCRへ自動受け渡しなど、様々な業務を自動化できます。
※2021年4月対応予定FAX業務が自席で完結紙や移動時間のコストを徹底カット
今までのFAX業務は、自席と複合機の間を行き来したり、紙のFAXを仕分けたり、紙のFAXをファイリングして保管したりと時間や手間が多くかかっていました。「まいと~く Cloud」の導入で自宅でのテレワーク中も、オフィスでも、余計な時間やコストを削減して業務効率化を促進します。

FAXの電子化でオフィスすっきり
FAXを紙で受信する必要がなくなります。印刷代はもちろん、受信FAXの放置やファイリングの手間がなくなります。

FAXの自動振り分け
送受信したFAXはフォルダーに自動振り分けできます。様々な条件を設定して仕分けの手間をなくします。

受信FAXへの自動返信
受け取り通知をFAXで自動返信できます。返信の有無や返信先も個別に設定でき、業務の負担が軽減します。

FAX検索機能
様々な条件でFAXを絞り込み、まとめての処理や過去のFAXの確認を行えます。検索条件は保存できます。

定型文やスタンプで返信作成
(アノテーション)
登録したテキストやスタンプを挿入して返信用FAXが簡単に作成できます。

クラウド上で送信承認
管理者が宛先や内容を確認し、承認した後にFAXを送信することで、誤送信を防止できます。
※誤送信防止オプションの契約が必要です。
※誤送信防止オプションの契約が必要です。

A3サイズのFAX送受信に対応
大きなA3サイズのFAXでも縮小せずに送受信することができます。
価格例
月額回線基本料金は定額制です。送受信それぞれの超過枚数分は翌月の利用料に加算されます。
受信1,000枚(送信不要)
20,000円/月
<内訳>
① 回線基本料:20,000円/月
1 ユーザーライセンス付属
受信1,000枚
受信1,000枚
受信1,000枚 + 送信1,000枚
34,000円/月
<内訳>
① 回線基本料:20,000円/月
1 ユーザーライセンス付属
受信1,000枚
受信1,000枚
② 送信料:14,000円/月
送信1,000枚
受信5,000枚 + 送信5,000枚
110,000円/月
<内訳>
① 回線基本料:20,000円/月
1 ユーザーライセンス付属
受信1,000枚
受信1,000枚
② 送信料:14,000円/月
送信1,000枚
③ 受信追加料:20,000円/月
受信追加4,000枚
受信追加1,000 枚(5,000 円)×4
受信追加1,000 枚(5,000 円)×4
④ 送信追加料:56,000円/月
送信追加4,000枚
送信追加100 枚(1,400 円)×40
送信追加100 枚(1,400 円)×40
システム構成イメージ
自宅やオフィスなど離れた場所にいても、Webブラウザーを使ってインターネット経由でFAX業務を行うことが可能です。
